【鬼滅の刃】刀鍛冶の里編の善逸の登場シーンをまとめてみた

【鬼滅の刃】刀鍛冶の里編の善逸の登場シーンをまとめてみた
当メディアの広告について

当メディアのリンクからサービスに申し込みされた場合、各企業から手数料を受け取ることがあります。ただし、その手数料の有無がランキングの掲載順位やそのサービスへの評価には一切影響しません。

  • 刀鍛冶の里編の善逸は活躍するの?
  • 善逸の名言を知りたい
  • 善逸についてもっと深く知りたい!

この記事は、刀鍛冶の里編の善逸についてくわしく知りたい方へ向けた記事です。

2022年にアニメ化が発表されましたが、まだ具体的な放送時期が決まっていない鬼滅の刃刀鍛冶の里編。

「アニメ化まで待てない!」というあなたへ向けて、この記事では刀鍛冶の里編の善逸について、網羅的にまとめました。

時系列順の善逸の行動はもちろん、刀鍛冶の里編での他のキャラとの絡み、心に響いたセリフを徹底的にまとめています。

人気投票で1位となった「我妻善逸」の魅力を余すことなくご紹介します。

僕の視点で見た感想なども交えながら解説していきますので、善逸について新たな発見があるかもしれませんよ!

※この先には刀鍛冶の里編のネタバレを含んでいるので、ご注意ください。

もくじ

鬼滅の刃刀鍛冶の里編の善逸は活躍した?登場シーンを時系列順にまとめてみた

結論から言いますと、善逸は刀鍛冶の里編では鬼との闘いには参戦していません。

しかし刀鍛冶の里編での上弦の肆との闘いで勝てたのは、善逸の存在があったからこそと言えるでしょう。

そういう意味では善逸は刀鍛冶の里編で大いに活躍しました。

刀鍛冶の里編での善逸の行動を大きく分けると、下記の2つの段階に分かれます。

  • 一足先に任務に出動
  • 闘いのあと

「遊郭編での闘いのあとに早々に任務に復帰し、上弦の肆との闘いで炭次郎の窮地を救い、闘いのあとに太陽の下に出れるようになった禰豆子に感激する」これが刀鍛冶の里編での善逸です。

刀鍛冶の里編での直接的な活躍はなかったものの、遊郭編のあと一番最初に任務に復帰していますし、闘いが終わって太陽を克服した禰豆子と再開した時も怪我一つなく帰ってきているのはさすが善逸と言えますよね。

刀鍛冶の里編で善逸がどうしていたか作中では描かれていなかったため、乗客を守り続けた無限列車編、鬼の首を切った遊郭編のような分かりやすい活躍はなかったものの他のキャラに与えた影響は大きいです。

そんな善逸の活躍を一つずつ細かく見てみましょう!

一足先に任務に出動

遊郭編での闘いで伊之助と強力しながら見事に上弦の陸、堕姫を倒した善逸。

しかし闘いの最中に、炭次郎をかばって倒壊した建物のがれきに押しつぶされてしまったために、大怪我をして両足を骨折してしまいました。

炭次郎や伊之助、音柱の宇随天元ほど重症ではなかったものの、怪我は軽いものではなかったです。

起きたら体中痛いよおおお

俺の両足 これ折れてんの何なの

鬼滅の刃11巻95話より引用

こんなセリフを残していました。

しかし炭次郎が闘いから2ヶ月経って目を覚ました時には

黄色い頭の奴は一昨日だっけ?復帰してるぜ

もう任務に出てるらしい 嫌がりながら

鬼滅の刃12巻100話より引用

と、隠しの後藤さんは言っていました。

さらにすみちゃんが遊郭編の闘いの翌日には目を覚ましたと補足していました。

元々臆病な性格で、任務を嫌がることもしばしばな善逸。

しかし、眠っている時に見せる本来の実力は確かなもの。

戦歴が浅い那田蜘蛛山での闘いでは呼吸で毒の巡りを遅らせたり、遊郭編では一時的に堕姫の首を切りかけたりするなど、他のキャラよりも活躍する一面を見せることが多いので、実は善逸がかまぼこ隊の中で才能があるんじゃないのかと予想してます。

闘いのあと

刀鍛冶の里での闘いのあと、蝶屋敷で太陽を克服した禰豆子を見た善逸は甲高い声を上げて感激しています。

それまでは鬼であるがゆえに、日なたに出られなかった禰豆子が太陽の下を歩いている姿を見て驚きを隠せなかったみたいですね。

禰豆子を見てずっと手を握ってひたすら愛の言葉を語ったり、結婚する前提で約束事を言ったりしてデレデレだった善逸なのですが、禰豆子が伊之助に「おかえり」と言うだけで急に顔色を変えて「あいつどこにいる?ちょっと◯してくるわ」と嫉妬していました。

よほど禰豆子のことが大好きなんでしょうね。リアクションが大きくて感情が分かりやすかったです!

善逸ファン必見!鬼滅の刃刀鍛冶の里編での他のキャラとの絡みをまとめてみた

善逸といえばリアクションが大きくて感情が分かりやすいキャラといったイメージがあるでしょう。

どのシリーズでもオーバーリアクションで他のキャラと絡み、時には戦況を冷静に分析して仲間をフォローするなど重要な役割を担っています。

刀鍛冶の里編では帰ってきた禰豆子に猛アピールしたり、炭次郎に雷の呼吸のアドバイスをしていました。

具体的にどう活躍したのかを詳しく解説していきますので、善逸ファンの方にはぜひ読んでほしいです!

竈門炭次郎 (かまどたんじろう)

刀鍛冶の里編では善逸はそもそも刀鍛冶の里に行っておらず、闘いに参戦していないので直接的な絡みはありませんでした。

しかし上弦の肆、半天狗との闘いでの回想シーンは濃く描かれています。

2人が絡んだシーンといえば、下記の会話です。

自分のさ 体の寸法とか筋肉の一つ一つの形ってさ

案外きちんと把握できてないからさ

「それら全てを認識してこそ本物の”全集中”なり」って俺の育手のじいちゃんがよく言ってたなあ

鬼滅の刃15巻125話より引用

片足が使えず、半天狗に追いつけなかった炭次郎が半天狗の首に届いたきっかけを与えたので衝撃を感じました。

竈門禰豆子(かまどねずこ)

炭次郎とは対照的に、禰豆子との絡みは短いながらも濃く描かれています。

刀鍛冶の里での闘いを終えた後、蝶屋敷に戻ってきた禰豆子をアオイちゃんたちと遊んでいる時に任務から戻ってきたであろう善逸が見つけます。

太陽の下で遊んでいる禰豆子を見た善逸は

可愛すぎて死にそう

(中略)

俺のために頑張ったんだね

鬼滅の刃15巻128話より引用

と感情をむきだしにして大喜びしていました。

甲高い声を上げて大はしゃぎする善逸を見て禰豆子のそばにいたアオイちゃんたちはあまりの声の大きさに「うるさい」「耳が…」と頭を抱えて困っていました。

太陽を克服したことで見た目が少し変わった禰豆子の可愛らしさ、善逸の禰豆子に対する強い愛を改めて感じられました。

鬼滅の刃刀鍛冶の里編で登場した、善逸の名言まとめ

善逸はオーバーリアクションで天然なキャラですが、読者の心に刺さる名言もたくさんありますよね。

そんな善逸の刀鍛冶の里編で登場した名言をまとめてみました。

刀鍛冶の里編での善逸は登場が少ないものの、その存在感はとても大きいので善逸ファンの方にはぜひ最後まで読んでほしいです!

名言その①

雷の呼吸って一番足に意識を集中させるんだよな

自分のさ 体の寸法とか筋肉の一つ一つの形ってさ

案外きちんと把握できてないからさ

鬼滅の刃15巻125話より引用

どうしても自分には超えられない壁に当たってしまうと「自分にはできないかも…」「あの人だからできることなんだ…」と絶望してしまうことってありますよね。

でも冷静に考えるとすごい人ができることにもきちんと裏があって、すごい人にもちゃんとした基礎がありますよね。

自分の力だけではどうしても無理だと思うことでも、他人のやり方・考え方を参考にすると壁を乗り越えられますし、どんなことにも基礎は大切だと再認識させられるシーンでした!

名言その② 

月明かりの下の禰豆子ちゃんも素敵だったけど

太陽の下の禰豆子ちゃんもたまらなく素敵だよ素晴らしいよ

結婚したら毎日寿司とうなぎ食べさせてあげるから

安心して嫁いでおいで‼

鬼滅の刃15巻128話より引用

もともと禰豆子のことが大好きな善逸でしたが、刀鍛冶の里編で太陽を克服したことで見た目が変わって日なたを歩けるようになった姿を見たことでさらに興奮していましたね。

出会った当初からずっと一途に想っているからこそ、その変化に驚きを隠せなかったのでしょう。

こちらのシーンもアニメでどのように描かれるのかとても楽しみです!

まとめ

今回は刀鍛冶の里編の善逸についてご紹介してきました。

刀鍛冶の里での闘いには参戦していないものの、闘いの中では善逸の使う雷の呼吸の使い方が役に立ちました。

刀鍛冶の里にいた炭次郎を始めとする剣士たちは誰も雷の呼吸を使っておらず、善逸のアドバイスがなければ半天狗を倒すことはできなかったでしょう。

闘いに参加せずとも、その力を発揮した善逸は、他のキャラに大きな影響をもたらすほど大切な存在だと言えますよね!

アニメ版ではどう描かれるのかも気になります。今後の展開に期待しましょう!

漫画・アニメの名言を紹介するYouTubeチャンネルも要チェック!

心に刺さる名言や泣ける名シーンをショート動画形式で紹介中。

ぜひチャンネル登録をして、1日1分でエモい気分に浸りませんか?

よかったらシェアしてね!

一緒に作品を楽しみましょう!

コメントする

CAPTCHA


もくじ
閉じる