【鬼滅の刃】刀鍛冶の里編の鋼鐵塚さんの登場シーンをまとめてみた

【鬼滅の刃】刀鍛冶の里編の鋼鐵塚さんの登場シーンをまとめてみた

刀鍛冶の里編の鋼鐵塚さんは活躍する?
他のキャラクターとどんな話をするの?
鋼鐵塚さんの名言が知りたい!

この記事は、刀鍛冶の里編の鋼鐵塚さんをもっと知りたい方へ向けた記事です。

2022年2月、惜しまれながら最終回を迎えたアニメ遊郭編。しばらくは鬼滅ロス、天元ロスが続くだろうなと思っていたところ、なんと最終話にて刀鍛冶の里編のアニメ化決定が発表されましたね!

この記事ではそんな刀鍛冶の里編で鋼鐵塚さんがどんな活躍をみせるのか、他のキャラクターとのやりとり、心に残るセリフまで、網羅的にまとめていきます。

ばち

これを読めば、あなたもきっと鋼鐵塚さんマニアになれるはずですよ!

※刀鍛冶の里編のネタバレがありますので、ご覧になる際はご注意ください。

もくじ

鬼滅の刃刀鍛冶の里編の鋼鐵塚さんは活躍した?登場シーンを時系列順にまとめてみた

刀鍛冶の里編での鋼鐵塚さんは、大活躍と言っても過言ではありません。

そんな鋼鐵塚さんの登場シーンは、主に下記の3つです。

  1. 炭治郎の言葉を木陰で聞く
  2. 零式から出てきた刀を預かる
  3. 零式に隠されていた刀を打つ
ばち

炭治郎たちの勝利には、鋼鐵塚さんの力が必要不可欠でしたね。
それでは鋼鐵塚さんの活躍を、一つひとつくわしく見ていきましょう!

炭治郎の言葉を木陰で聞く

鋼鐵塚さんが初めに姿を現したのは、小鉄くんと無一郎が零式のカギにまつわって揉めていた場面。

刀鍛冶は戦えない

人の命を救えない

武器を作るしか能がないから

鬼滅の刃12巻102話より引用

このように、明らかに刀鍛冶を下に見ている無一郎に対して腹を立てた炭治郎は、刀鍛冶への尊敬の言葉を口にします。

それを木の陰から、隠れて聞いているのが鋼鐵塚さんです。

いつも炭治郎への風当たりが強い鋼鐵塚さんですが、無一郎から一撃を食らって気を失っている炭治郎を心配し、「俺が運ぶ」と出てきます

ばち

心配していることがバレるのが恥ずかしいのか、炭治郎が目を覚ましそうになると急いで逃げていきましたが…。
素直じゃないですよね。笑

零式から出てきた刀を預かる

戦闘訓練に使われているからくり人形「縁壱零式」。

炭治郎が訓練のすえ零式に一撃を加えると、限界を迎えた零式は壊れてしまいます。しかし壊れた零式の中から、謎の刀が出てきたんですね。

大興奮の炭治郎と小鉄君は刀を抜いてみますが、残念ながらサビついており、とうてい役に立つとは思えません。

ばち

そこに再度登場したのが、なぜかムキムキの鋼鐵塚さん
僕が初めてこのシーンを見た時、一瞬鬼が来たのかと思いました。笑

話は聞かせてもらった…

後は…任せろ…

鬼滅の刃12巻105話より引用

炭治郎と小鉄くんが何を言っても「任せろ」の一点張りで、刀を奪い取ろうとします。

ばち

鋼鐵塚さんらしい、頑固っぷりがよく表されていますね!笑

言葉が足りない鋼鐵塚さんの代わりに説明してくれたのが、鉄穴森さんでした。

山籠もりで修行していたんですよ

(中略)

そう君を死なせないよう

もっと強い刀を作るために

素直に言わなけれどね

鬼滅の刃12巻105話より引用

難しい性格のせいで嫌われることも多い鋼鐵塚さんは、炭治郎が変わらず自分に刀を任せてくれることが嬉しかったんだとか。

ばち

先ほどの炭治郎への心配とか、このエピソードとか、今までの鋼鐵塚さんのイメージと違ってちょっと心がジーンとしませんか?

零式に隠されていた刀を打つ

炭治郎たちから刀を預かった鋼鐵塚さん。どうやら鋼鐵塚家に伝わる日輪刀研磨術で磨いてくれるらしいのですが…。

その研ぎ方は、過酷すぎて亡くなってしまった人もいるほどです。

己のため、炭治郎のため、ムキムキになった身体で必死に研ぎ続けるわけですが、そこに現れたのは、上弦の伍「玉壺」

玉壺は鋼鐵塚さんに話しかけますが、いっさい気が付かない鋼鐵塚さん。

何という集中力‼

この玉壺に気づかぬ程の没頭‼

鬼滅の刃14巻117話より引用

芸術家として劣っているように感じた玉壺は、血鬼術を使い鋼鐵塚さんにおそいかかります。その時、攻撃を受けた鋼鐵塚さんのお面が割れ、ついに素顔が明かされました。

ばち

眉毛は太めできりっとしており目も大きく、まさにイケメン。
包丁を持って炭治郎を追いかけ回している人だとはとうてい思えません。笑

その後も、玉壺は幾度となく攻撃をしてきますが、鋼鐵塚さんは見向きもしません。

最終的に無一郎が玉壺のもとへやってきたため、芸術家としての勝負は鋼鐵塚さんに軍配が上がりました

鋼鐵塚さんファン必見!鬼滅の刃刀鍛冶の里編での他のキャラとの絡みをまとめてみた

刀鍛冶の里編での鋼鐵塚さんのシーンの大部分は、刀を研いでいるシーン。

黙々と研いでいるので、他のキャラクターとの絡みもそんなにないのですが、少ない絡みの中にもおもしろいものがいくつかあるのでご紹介します。

ばち

これぞ鋼鐵塚さん!と感じるものが多く、これを読めば、鋼鐵塚マニアに1歩近づくこと間違いなしです!

竈門炭治郎(かまどたんじろう)&小鉄(こてつ)

2人との絡みは、零式から出た刀を預かるシーン。

「何で持って行こうとするんです!?」「説明してくださいよ」という炭治郎と小鉄くん。「俺に任せろって言ってるだろうが」という鋼鐵塚さんと、刀の取り合いになりました。

その後「俺が預かる」といった鋼鐵塚さんに放った、毒舌な小鉄くんの言葉

信頼関係もないのに任せろ任せろって

馬鹿の一つ覚えみたいに……

鬼滅の刃12巻105話より引用

これを聞いた鋼鐵塚さんは、小鉄くんを締め上げました。

ばち

漫画には描かれていませんが、何だかこれが日常茶飯事な気がしますね。笑

玉壺(ぎょっこ)

鋼鐵塚さんが刀を研いでいる時にやってきた鬼、玉壺。「おい、そこの人間」と後ろから話しかけますが、鋼鐵塚さんは集中しておりまったく聞こえていません。

そんな鋼鐵塚さんに、玉壺は次第にいらだってきます。

気に喰わぬ…

殺すのは造作もなきことだが何とかこの男に刀を放棄させたい‼

この集中を切りたい‼

鬼滅の刃14巻117話より引用

どうしても自分に気付いてほしいようで何度も攻撃しますが、鋼鐵塚さんが玉壺の方を向くことは1度たりもありませんでした。

ばち

この集中力はやばいですよね。これぞ全集中でしょうか。
こちらは掛け合いというよりも、玉壺の一方的なダル絡みでした。笑

時透無一郎(ときとうむいちろう)

無一郎とは、刀鍛冶の里編のクライマックスで絡みました。

炭治郎の刀が半天狗に刺さったままで攻撃の術がなく、このまま逃げられてしまうか…と緊張感たっぷりな場面で、どこからか飛んできた刀。

「それを使え!!」と無一郎が投げたものでした。しかしこの刀は、実は鋼鐵塚さんが研いでいる途中のものだったんです。

ふざけるな

殺すぞ使うな

第一段階までしか研いでないんだ

返せ

鬼滅の刃15巻125話より引用

その後も「くそガキ!!」と無一郎の頭を殴り飛ばします。柱だろうが関係なしです。

ばち

とはいえ刀を想う、鋼鐵塚さんの強い気持ちはよく伝わってきましたね。

鬼滅の刃刀鍛冶の里編で登場した、鋼鐵塚さんの名言まとめ

炭治郎を追いかけまわしたりすぐにかんしゃくを起こしたり、少し子どもっぽいところも多いですが、それは刀への強い想いがあるからこそ。

ここからは、刀鍛冶で登場した鋼鐵塚さんの名セリフをご紹介していきます。

鋼鐵塚さんのセリフには思わず笑ってしまうもの、心が動かされるものなどさまざまありますが、今回は僕がとくに印象に残ったセリフを集めてみました。

ばち

鋼鐵塚さんファンのあなたは、ぜひ読んでみてくださいね!

名言その①沸々と湧き上がる怒り

お前にやる刀は無い

呪ってやる

ゆるさないゆるさないゆるさない

鬼滅の刃12巻100話より引用

こちらは炭治郎に宛てた手紙の1部です。

遊郭の戦いで刃こぼれした炭治郎の刀。今回は包丁を持って追い掛け回すのではなく、こうした恐怖の手紙を何通も送り付けていました。笑

ばち

こちらはぜひ原作で、そのまがまがしさを味わってみてほしいです!

名言その➁自分を慕う人の為に

この錆びた刀は俺が預かる

鋼鐵塚家に伝わる日輪刀研磨術で

見事磨き上げてしんぜよう

鬼滅の刃12巻105話より引用

零式から出てきた刀を預かる時に、炭治郎たちへ向かって言った言葉です。

ばち

「初めからこう言っておけばよかった」という小鉄くんは正論ですよね。
子どもに諭されるあたり、37歳にはとうてい思えません。笑

とはいえ炭治郎のためにと、やる気が伝わってくる言葉ですね。

名言その③刀へのアツい想い

これ程の刀に自分の名を刻まなかった理由

この一文字…この一念のみを込めて打った刀なんだ

ただ一つこれだけを目的として打った刀

鬼滅の刃14巻117話より引用

玉壺の攻撃に目もくれず、刀を研いでいた時に言った言葉です。

鋼鐵塚さんがいかに刀のことだけを考えているのかが、よく分かりますよね。

ばち

これまではただなんとなく刀を見ていましたが、それぞれ打った人がいて、歴史や込められた想いがあるんだなと考えさせられました。

鬼滅の刃刀鍛冶の里編の鋼鐵塚さんまとめ

この記事では、刀鍛冶の里編の鋼鐵塚さんの魅力をたっぷりとお話しました。

今まで鋼鐵塚さんと言えば、変わっている、人の話を聞かない、すぐ怒るなどといったイメージだったと思いますが、その印象がすこし変わりませんでしたか?

素顔がかなりのイケメンで、刀のことになれば一生懸命。
少々難はあるものの、めちゃくちゃ良い男です。

炭治郎には厳しく当たりますが、だれより炭治郎のことを想っているのは、実は鋼鐵塚さんではなのかもしれません。でなければ、あそこまでムキムキに鍛えあげる努力はしませんよね。笑

そんな鋼鐵塚さんの活躍姿、早くアニメで見たいものです。
今のうちに漫画を読み返し、アニメ公開に向けてしっかり予習しておきたいところですね。

漫画・アニメの名言を紹介するYouTubeチャンネルも要チェック!

心に刺さる名言や泣ける名シーンをショート動画形式で紹介中。

ぜひチャンネル登録をして、1日1分でエモい気分に浸りませんか?

よかったらシェアしてね!

一緒に作品を楽しみましょう!

コメントする

CAPTCHA


もくじ
閉じる