【鬼滅の刃】刀鍛冶の里編の炭治郎は活躍する?登場シーンをまとめてみた

【鬼滅の刃】刀鍛冶の里編の炭治郎は活躍する?登場シーンをまとめてみた
当メディアの広告について

当メディアのリンクからサービスに申し込みされた場合、各企業から手数料を受け取ることがあります。ただし、その手数料の有無がランキングの掲載順位やそのサービスへの評価には一切影響しません。

  • 刀鍛冶の里編の炭治郎は活躍する?
  • どんな技で戦うの?
  • 他のキャラクターとはどんな話をするの?
  • 炭治郎の名言が知りたい!

2023年4月9日(日)23:15〜アニメ化した鬼滅の刃刀鍛冶の里編。

当記事では、刀鍛冶の里編の竈門炭治郎(かまどたんじろう)炭治郎について、時系列順の活躍から披露した技、他のキャラとの絡み、心に残るセリフまで、網羅的にまとめました。

当記事を読めば、刀鍛冶の里編での炭治郎の活躍が一目瞭然。より刀鍛冶の里編を楽しめることでしょう。

※鬼滅の刃刀鍛冶の里編のネタバレがありますので、ご覧になる際はご注意ください。

もくじ

刀鍛冶の里編の炭治郎は活躍した?登場シーンを時系列順にまとめてみた

鬼滅の刃刀鍛冶の里編での炭治郎は、主人公として成長を感じさせる目覚ましい活躍を見せてました。

刀鍛冶の里編での炭治郎の行動は、ざっくりと下記の5つです。

  • 蝶屋敷で目を覚まし、刀鍛冶の里へ向かう
  • 縁壱零式での修業後に謎の刀を得る
  • 上弦の肆・半天狗と対決、痣を発現
  • 憎珀天との戦いを蜜璃に任せて本体を追う
  • 禰豆子を犠牲にして本体の首を切る

遊郭編までは反動が大きかったヒノカミ神楽をメインに使い、上弦の肆に立ち向かう炭治郎。禰豆子や玄弥、蜜璃、無一郎などの仲間に支えられると同時に、仲間を助ける役割も果たします。

また炭治郎は、関わった人たちの想いも受け継ぎ、「鬼を倒す」という信念がより強固になりました。

ばち

そんな炭治郎の刀鍛冶の里編での活躍ぶりを、順番に見ていきましょう!

蝶屋敷で目を覚まし、刀鍛冶の里へ向かう

遊郭での激戦で意識を失った炭治郎は2ヶ月後、蝶屋敷のベッドで目を覚まします

その後1週間がたち、回復した炭治郎は「刃こぼれした刀が届いたか」ときよちゃんたちに尋ねます。しかし届いたのは刀ではなく、「お前にやる刀はない」「呪う」など、鋼鐵塚からの怨念こもった手紙のみ…。

これは…

まずいぞ…

鬼滅の刃12巻100話より引用

きよちゃんたちから「鋼鐵塚さんは少し気難しいので直接会って話してはどうか」とアドバイスを受けた炭治郎は、刀鍛冶の里へ向かうことに。

ばち

手紙の不気味さやまがまがしさ、以前刀を傷つけたときの鋼鐵塚の暴れようを考えると、直接会おうとする炭治郎はメンタル強者ですね…。

縁壱零式での修業後に謎の刀を得る

刀鍛冶の里に着き、里長・鉄地河原鉄珍(てっちかわはらてっちん)に挨拶する炭治郎。鉄珍は鋼鐵塚の行方がわからないことを詫び、炭治郎が全快するまでに刀を準備すると約束してくれました。

揉めている小鉄くんと無一郎に出会う

翌朝炭治郎は、刀鍛冶の里の子どもの小鉄(こてつ)くんと揉める時透無一郎(ときとうむいちろう)に出会います。

小鉄の祖先が作った戦闘訓練用のからくり人形「縁壱零式。無一郎は零式で修業するための鍵を出せと小鉄くんに迫り、刀鍛冶を「武器を作るしか能がない」と見下します。

炭治郎は「刀鍛冶も大切な仕事だ」と反論しますが、柱の強さは伊達ではなく、結局鍵を渡すことに…。

修業を終えた無一郎は、折れた自身の刀を炭治郎にポイッと投げ、零式の刀を持って去っていきました。

縁壱零式で小鉄くんに修行をつけてもらう

小鉄くんは、祖先が作った縁壱零式を無一郎に無理矢理使われ、壊されたことに落ち込んでいました。そんな小鉄くんを炭治郎は励まし、零式を一緒に修復します。

無事に動くことを確認すると、炭治郎にも修業してほしいと頼む小鉄くん。無下にされた無一郎に一矢報いようと、炭治郎を強くしてくれると言ってくれました。

縁壱零式での修業を始めて7日後、匂いで相手の動きを事前に察知できる「動作予知能力」を獲得した炭治郎。動作予知能力を駆使し、零式に斬撃をあたえると、中から謎の刀が現れました。

直後に鋼鐵塚が現れ、炭治郎のために良質な刀を磨き上げると言ってくれたのです。

ばち

鋼鐵塚は炭治郎を死なせないため、強靭な刀を作るべく修業したのだとか…。刀鍛冶としての炭治郎への想いに、胸が熱くなりますね…!

上弦の肆・半天狗と対決、痣を発現

炭治郎と無一郎が過ごしていた部屋に、突如上弦の肆・半天狗(はんてんぐ)が現れました。

即座に首を斬るものの、さすがは上弦の鬼。2体に分裂し、より若々しいイケメン鬼が現れます。

無一郎は分裂した2体のうち1体に吹き飛ばされ、炭治郎と禰豆子、刀鍛冶の里を訪れていた不死川玄弥(しなずがわげんや)の3人で応戦。

玄弥が2体の首を斬ると、鬼はさらに分裂し、4体の鬼との苦戦をしいられます。

爆血刀を獲得し、痣が発現

禰豆子の燃える血により、炭治郞の刀を「爆血刀」にしたのをきっかけに、炭治郞は痣を発現させ、一気に3体の首を斬りました。

玄弥も残り1体を斬るも、崩れずに回復し始める鬼たち。

本体である5体目の首を切る必要があると推理した炭治郎は、本体を見つけて首を斬りにかかりますが、今度は首がかたくて斬れません。

ばち

そこになんと、6体目の鬼が現れました…。先の見えない戦いに、なんとか突破口はないものかとヤキモキしましたね。

憎珀天との戦いを蜜璃に任せ、本体を追う

今までの4体の鬼が合体した6体目の鬼・憎珀天(ぞうはくてん)の力はすさまじく、炭治郎は呼吸を使う暇もありません。

憎珀天が出す木竜の押しつぶされそうになった瞬間、刀鍛冶の里にいた恋柱・甘露寺蜜璃(かんろじみつり)が舞い戻り、炭治郎の窮地を救いました

蜜璃はミスして気を失うも、炭治郎たち3人が蜜璃を抱えて守ってくれたことに奮起し、痣を発現。憎珀天を抑え込めるほどパワーアップしました。

炭治郎たち3人は憎珀天を蜜璃に任せ、再び半天狗の本体を追います。

ばち

炭治郎たちがあまりにもボロボロで、見るのもつらい展開での蜜璃の登場は、まさに希望の光でした…!

禰豆子を犠牲にして半天狗の首を斬る

炭治郎たちは逃げ続ける半天狗本体に追いつくも、かたい首をなかなか斬り落とせません。すると無一郎が「それを使え!」と、鋼鐵塚さんが研ぎ終わっていない刀を炭治郞に投げました。

その刀で雷の呼吸を応用し、円舞一閃(えんぶいっせん)を放ち、半天狗の首を斬ることに成功

しかし首がないまま刀鍛冶の里の住人たちに襲いかかる半天狗の胴体。本当の半天狗の本体は、胴体の心臓の中に隠れていました

禰豆子との別れ…

やがて太陽が昇り始め、日の光が差し込み始めます。

焼け始める禰豆子に、炭治郎は慌てて覆いかぶさりますが、離れた場所にいる刀鍛冶の里の住民たちも助けなければならず、迷って判断できません。

禰豆子はそんな炭治郞を半天狗のほうに蹴り飛ばし、「いってらっしゃい」と笑顔を見せました…。

禰豆子…?

炭治郞たちはついに本体の首を斬り、半天狗を倒しました。

禰豆子を犠牲にしてしまったことを後悔し、泣き崩れる炭治郎。しかしふと見上げると、太陽の光を浴びてなお、焼け跡のない禰豆子の姿が…。

ばち

そう、禰豆子はなんと、太陽の光を克服したんです。禰豆子が死なず、本当に良かったですね……。

【鬼滅の刃】刀鍛冶の里編の物語で披露した炭治郎の技まとめ

遊郭編の戦闘で、水の呼吸よりもヒノカミ神楽のほうが体に合うと感じた炭治郎。鬼滅の刃刀鍛冶の里編では、ヒノカミ神楽を積極的に使用します。

炭治郎が刀鍛冶の里編で披露した技は、下記の4つです。

  • ヒノカミ神楽 陽華突(ようかとつ)
  • ヒノカミ神楽 日暈の龍 頭舞い(にちうんのりゅう かぶりまい)
  • ヒノカミ神楽 炎舞(えんぶ)
  • ヒノカミ神楽 円舞一閃(えんぶいっせん)

反動で体が思うように動かなくなることもなく、技をくり出すごとに痣を発現させており、炭治郎の飛躍的な成長した姿が見られます。

では炭治郎が刀鍛冶の里編で披露した技のシーンを、順番に振り返りましょう。

ヒノカミ神楽 陽華突(ようかとつ)

上空へと向かって飛び上がり攻撃の威力を一点集中させる突き技。

出会い頭、天井に移動した半天狗に放ちました。

陽華突の時点ではまだ痣は出ていませんが、出会い頭に攻撃できるくらいに、ヒノカミ神楽に慣れてきたと分かります。

ヒノカミ神楽 日暈の龍 頭舞い(にちうんのりゅう かぶりまい)

龍が舞うかのようなヌルヌルとした動きで接近して斬撃をくり出す技。

半天狗から分裂した4体の鬼に、1度に大打撃を与える方法を考えてくり出しました。

痣を発現させ、禰豆子の血による爆血刀で、3体の鬼の首を一撃でほぼ同時に斬ることに成功します。

痣による攻撃のときに炭治郎は、桁違いの戦闘能力を生み出す痣を出す方法を完全に理解しました。

1度に3体の鬼の首を斬るって凄いことですよね。

ヒノカミ神楽 炎舞(えんぶ)

大きな半円を描く斬撃を2度入れる連続技。

隠れている半天狗の本体をさらけ出すため、憎珀天の術の木を斬るときに、再び爆血刀になった状態で使用しました。

3度目のヒノカミ神楽では、瞬間的ですが痣も出せました。まさに実践を通し、炭治郎の戦闘への熟練度がぐんぐん上がっていますね。

ヒノカミ神楽 円舞一閃(えんぶいっせん)

美しい弧を描く強烈な斬撃を放つ「ヒノカミ神楽・円舞」と、足に力を溜め一気に爆発させて高速技を出す「雷の呼吸壱ノ型・霹靂一閃」を合わせ、新たに編み出した技です。

炭治郎が左足を負傷し逃げる半天狗に追いつけずにいたとき、善逸が前に話した雷の呼吸のコツを思い出し実践。

結果、半天狗に一気に追いつき首を切り落とすことに成功しました。

遊郭編で雛鶴を助けるときも、水の呼吸とヒノカミ神楽とを混ぜ合わせて攻撃しましたね。

炭治郎の、実践での応用力の高さには本当に感心してしますね。

炭治郎ファン必見!刀鍛冶の里編での他のキャラとの絡みをまとめてみた

炭治郎は主人公ですから、刀鍛冶の里編でも色んなキャラと絡んでいますが、中でもとくに注目したいキャラとの絡みを、3人に絞って紹介します。

どんな人にも物怖じせず、優しさと裏表のない真っ直ぐな気持ちで接する炭治郎の、陽キャっぷりな魅力が満載です。

甘露寺蜜璃

甘露寺蜜璃とは、さすが恋柱、と思わせる魅力に押され気味の絡みでした。

刀を待つ間、一緒に食事をした炭治郞と蜜璃。

玄弥のことを一緒に心配したり、禰豆子と遊んだりと、蜜璃はとても面倒見の良いお姉さんのよう。

「添い遂げる殿方を見つけるためなの!!」という入隊理由には圧倒される炭治郞でしたが、和やかな時間を過ごします。

刀の準備が整い、お別れ時に蜜璃は少し寂しそうな笑みを浮かべて言いました。

今度また生きて会えるかわからないけど

頑張りましょうね

鬼滅の刃12巻101話より引用

「上弦の鬼と戦った経験は10年分の修業に匹敵するほど価値があるから、炭治郎は前よりもずっと強くなった。竈門兄妹を応援しているよ」と。

すると炭治郎は、決意の表情で言葉を返します。

でもまだまだです俺は

(中略)

もっともっと頑張ります

鬼舞辻無惨に勝つために!

鬼滅の刃12巻101話より引用

そんな炭治郎にキュンとなった蜜璃。

「刀鍛冶の里には秘密の武器があるらしいから探してみてね」と炭治郞の耳元でささやきます。

蜜璃を見送ると、鼻血を吹き出してしまった炭治郎でした…。

どこか突き抜けているけれど、柱としての覚悟を持ち、恋柱らしい魅力にあふれた蜜璃。

そんな蜜璃に圧倒される炭治郞とのやり取りを見ると、どことなく煉獄さんとのやりとりに雰囲気が似ている気がしますね。

時透無一郎

無一郎との絡みでは、炭治郞の心の広さが光りました。

縁壱零式を巡る場面では、トゲのある言い方で正論を言う無一郎に対し、反発はしても言動に悪意がないことは分かっていた炭治郞。

しばらくして炭治郎のいる部屋を訪れた無一郎は、刀鍛冶の鉄穴森を知らないかと尋ねました。

「一緒に探そうか?」と申し出る炭治郞を、無一郎は不思議そうに見つめます。

なんでそんなに人を構うの?

君には君のやるべきことがあるんじゃないの?

鬼滅の刃12巻106話より引用

炭治郎は、優しい笑みを浮かべて理由を言いました。

人のためにすることは結局

巡り巡って自分のためにもなっているものだし

俺も行こうと思っていたからちょうどいいんだよ

鬼滅の刃12巻106話より引用

すると無一郎の霞んだ目が一瞬、生気が宿ったような輝きを帯びます。

「今なんて言ったの?」と記憶をたどろうとするものの、起きてきた禰豆子に気を取られた無一郎は、元の目に戻りました。

柱だろうが態度が悪かろうが親切に接する炭治郎は、同年代の中でも落ち着いており、思いやりのある子ですよね。

無一郎の過去も紐解かれそうな、期待感を持てる絡みでした。

不死川玄弥

上弦の鬼と戦う前の玄弥との絡みは、どこまでもズレまくります。

最初の絡みは刀鍛冶の里の温泉でのワンシーンです。炭治郎に気づくなり玄弥は「死ね!」と一言。

負けじと「元気でやってた!?風柱と名字一緒だね!!」と炭治郎が話しかけるも、「はなしかけんじゃねぇ!!」と炭治郎の頭を温泉に沈めて去ります。

裸の付き合いで仲良し作戦が失敗に終わり、残念がる炭治郎。

次の絡みは、鋼鐵塚の研磨を待つ間の一室にて。

普通に話しかける炭治郎に玄弥は「友だちみたいな顔して喋ってんじゃねーよ!!」と言うも、炭治郎は「えっ俺たち友だちじゃないの?」と返します。

最終選別のときに腕を折られたことを根に持つ玄弥に

あれは女の子を殴った玄弥が全面的に悪いし仕方ないよ

鬼滅の刃12巻105話より引用

悪いことは悪いと、真っ直ぐな瞳でキッパリ言う炭治郎。

玄弥を一層怒らせ、最終的には「出てけ!」と追い出されてしまいます。

何であんなにずっと怒っているんだろう

やっぱりおなかすいてるのかなあ

鬼滅の刃12巻105話より引用

怒る原因はお腹が空いているせいだと考える、心配までズレる炭治郎なのでした。

人に否定されても全く折れない、ブレないハートの持ち主炭治郎。鈍さゆえの精神力の強さが、よく現れていますよね。

刀鍛冶の里編で登場した、心にしみる竈門炭治郎の名言まとめ

鬼滅の刃刀鍛冶の里編でも、熱いセリフから面白いセリフまで、名言が盛りだくさんだった炭治郎。中でもとくに印象的なセリフに絞り紹介します。

炭治郎の真っ直ぐな思いに心が動かされるものばかりなので、ぜひご覧ください。

刀鍛冶は剣士にとっても重要で大事な仕事

刀鍛冶は重要で大事な仕事です

剣士とは別の凄い技術を持った人たちだ

(中略)

剣士と刀鍛冶はお互いがお互いを必要としています

戦っているのはどちらも同じです

鬼滅の刃12巻102話より引用

刀鍛冶を「武器を作るしか能がない」と見下す無一郎に、正しいと認めつつ返した言葉です。

炭治郎は里長・鉄珍との会話で、剣士を想い刀を作ることが刀鍛冶たちの誇りであり、戦いなのだと肌で感じます。

無一郎には「くだらない話」と一蹴されましたが、炭治郎の刀鍛冶への想いは、こっそり聞いていた鋼鐵塚さんの胸をもきっと熱くさせたでしょう。

次につなぐための努力をしなきゃならない

自分にできなくても必ず他の誰かが引き継いでくれる

次に繋ぐための努力をしなきゃならない

(中略)

志半ばで死ぬかもしれない

でも必ず誰かがやり遂げてくれると信じてる

俺たちが…繋いでもらった命で上弦の鬼を倒したように

俺たちが繋いだ命がいつか必ず鬼舞辻を倒してくれるはずだから

鬼滅の刃12巻103話より引用

縁壱零式が壊されたら技術のない自分では直せないと諦め、嘆く小鉄を説得したときの言葉です。

身をもって自分たちを生かしてくれた、煉獄杏寿郎や宇髄天元のことも胸に秘めての発言だと思うと、ひたむきな想いにじんわりと心が暖かくなります。

柱になるんじゃないのか!!不死川玄弥!!

もう一度狙え‼もう一度頚を斬るんだ

絶対諦めるな‼次は斬れる‼

(中略)

 柱になるんじゃないのか‼不死川玄弥‼

鬼滅の刃13巻115話より引用

半天狗の本体の首を斬るのに手こずる玄弥が、分身体の鬼・積怒に背後から首を狙われ死を覚悟したときに、玄弥を助けながら言った言葉です。

「何があっても諦めない。仲間を支えるんだ」という炭治郎の真っ直ぐな心意気が現れていますよね。

今まで煉獄さんや天元らに励まされてきた立場だった、炭治郎の成長が感じられました。

まとめ|テレビアニメ放送で炭治郎の活躍を要チェック

剣士として成長しつつ、真っ直ぐな信念を貫き通した、鬼滅の刃刀鍛冶の里編の炭治郎。

ヒノカミ神楽の技にも磨きがかかり、技に負けない体力も身に付きました。

技をくり出す瞬間に痣を出せるようにもなりました。

今までは影響を受けて励まされる側だったのが、今回は仲間を励まし、助ける側になる場面もあったことも印象的でしたね。

「人を助け、鬼を倒す」という、真っ直ぐな想い。炭治郎の想いは、今まで助けてくれた人の想いや禰豆子の存在により、より強く守られていました。

だからこそ炭治郎とは真反対で責任から逃げるばかりの半天狗に、今まで戦ってきたどの鬼よりも激しい怒りをぶつけたのでしょう。

そんなアツい活躍を見せる炭治郎を、迫力満点のテレビアニメを通して見られる日が本当に待ち遠しいです。

漫画・アニメの名言を紹介するYouTubeチャンネルも要チェック!

心に刺さる名言や泣ける名シーンをショート動画形式で紹介中。

ぜひチャンネル登録をして、1日1分でエモい気分に浸りませんか?

よかったらシェアしてね!

一緒に作品を楽しみましょう!

コメントする

CAPTCHA


もくじ
閉じる