- 刀鍛冶の里編の蜜璃は活躍するの?
- 恋の呼吸のどの型を使ったの?
- 蜜璃についてもっと知りたい
こんな疑問をお持ちの方のために、この記事では刀鍛冶の里編の甘露寺蜜璃について詳しくまとめてみました。
柱合会議以降、蜜璃の登場はほとんどありませんでしたが刀鍛冶の里編で久しぶりに登場するんですよね。しかも知られざる蜜璃の過去について明かされている貴重な回でもあるんです。
今回は登場シーンのまとめから、披露された恋の呼吸について、また作中で飛び出した蜜璃の名言まで、幅広くまとめています。
無限列車では煉獄さんが、遊郭編では宇随さんがそれぞれ柱としての姿を魅せてくれましたよね。蜜璃もそれに続いて活躍してくれるのでしょうか?
※刀鍛冶の里編のネタバレがありますので、ご覧になる際はご注意ください。

刀鍛冶の里編の甘露寺蜜璃は活躍した?登場シーンを時系列順にまとめてみた
刀鍛冶の里編で蜜璃は活躍して、里のピンチを救いました。
蜜璃の登場シーンは主に3つの段階に分かれます。
- 刀鍛冶の里で炭治郎・禰豆子と再会
- 鬼に襲撃された里のピンチを救う
- 上弦との戦いで見た走馬灯
隊服の着こなしと可愛らしい見た目から、初登場時は「一体どんなキャラ?この子本当に強いの?」と感じた方も多いはず。僕もその一人でした。
でも刀鍛冶の里編では、蜜璃の強さや魅力、活躍が沢山描かれています。時系列順に登場シーンを紹介していきますので、楽しみにしてください。
刀鍛冶の里で炭治郎・禰豆子と再会
蜜璃の刀鍛冶の里編一発目の登場は、読者がドキドキしてしまうようなシーンなのです
アニメ放送でそのシーンを流すのか議論になっているというネットニュースを見ました。
気になる方はぜひ漫画を読んでくださいね。
蜜璃は炭治郎、禰豆子と刀鍛冶の里で再会をします。柱合会議以来でしょうか?そのときとは違って和やかな雰囲気なんですよね。
炭治郎たちとの食事のシーンでは蜜璃の食いしん坊ぶりが目立ちます。テーブルの上には山積みのお皿が…。興味本位でちょっと数えてみたら、大小合わせても30皿以上は食べていました。笑
そして別れ際、蜜璃は炭治郎に里にまつわるある秘密を教えてあげるのでした。
鬼襲来の里のピンチを救う
すでに上弦の鬼が里を攻撃、戦いが始まっている中盤に里を離れていた蜜璃が戻ってきて再登場します。
このとき作中での蜜璃の発言から、刀鍛冶の里は蜜璃の担当地区と近かったようですね。
召集されて初めて里の場所を知ったように見えるので、もしかして最初に炭治郎たちと再会したときは、炭治郎と同じで目隠し&隠に背負われて来ていたのでしょうか?気になりますね。
里や刀匠たちは上弦の伍・玉壺の血鬼術で出た魚の化け物に襲われ大変なことに…。蜜璃は特殊な日輪刀でしなやかにピンチを救っていきます。
襲われていた里長・鉄珍を助けた際はセクハラまがいのことを言われたのに「やだもう鉄珍様ったら」と余裕の返しをしているのが蜜璃らしいと感じました。
上弦との戦いで見た走馬灯
上弦の肆・半天狗の血鬼術で追いつめられ苦戦を強いられていた炭治郎たちでしたが、間一髪のところで蜜璃が助けにきてくれました。
ここで面白かったのが、憎珀天に「あばずれ」と言われて正気でいられなくなる蜜璃が可愛いんですよ。ショックを受けている姿を見ると、柱とは言え普通の女の子なんですよねえ。
怒った蜜璃は攻撃自体を恋の呼吸で斬りました。その後も恋の呼吸を駆使して、なんとか憎珀天の攻撃に立ち向かいます。
しかし判断を見誤り攻撃を受けてしまうのですが、そのときに蜜璃は走馬灯を見たんですね。
自分らしさを受け入れてもらえず破断した過去のお見合い。自分らしさを受け入れてもらえる人、居場所はあるのかと…。
意識を取り戻した蜜璃が良いことを言うので後ほど「名言まとめ」で紹介しますね。ここから本体の半天狗が討伐されるまで、一人で憎珀天と戦い続けていました。
僕は刀鍛冶の里編を読んでから蜜璃の印象が「芯が強くてかっこいい女の子」に変わりました。まだ漫画を読んでいない方にはぜひ蜜璃の勇士を見てほしいです。
刀鍛冶の里編で披露した甘露寺蜜璃の技まとめ
刀鍛冶の里編で披露している蜜璃の恋の呼吸と技をまとめてみました。
これまで見ることのなかった恋の呼吸、気になりますよね?刀鍛冶の里編では以下の技を用いて戦っていました。
- 恋の呼吸 壱、弐、参、陸、伍の型
- 特異体質 筋肉
蜜璃の日輪刀は薄くグニャグニャしていて柔らかいのが特徴で、攻撃速度は天元をも上回ると原作14巻で明かされています。
この刀を使ってどんな攻撃を見せたのでしょうか?
恋の呼吸 壱、弐、参、陸、伍の型
上弦の鬼との戦いでは恋の呼吸を駆使して戦っていました。
玉壺の血鬼術で里を襲撃していた魚の化け物を、壱ノ型「初恋のわななき」で瞬く間にバラバラに刻みました。漫画でもそのスピード感を凄く感じられるはずです。
半天狗の分身・憎珀天からの攻撃は参ノ型「恋猫しぐれ」でピョンピョン飛ぶようにしながら攻撃自体を斬っていたり、立て続けに弐ノ型「 懊脳巡る恋」と陸ノ型「猫足恋風」を出していました。
広範囲の攻撃を受けると「伍ノ型 揺らめく恋情・乱れ爪」で同じく広域の技で応戦しています。
こうしてみると恋の呼吸は技の名前が独特で「恋」と「猫」がつく名前が多いですね。恋の呼吸は柔らかい全身の動きを使うので、きっと蜜璃だからこそできる技なんでしょう。
特異体質 筋肉
蜜璃は特殊体質で筋肉の密度が普通の人の八倍もあるんだそうです。
見た目は華奢なのにどこにそんな筋肉があるのか、全くそう見えないから不思議ですよね。
憎珀天から狂圧鳴波という攻撃をモロに受けた際、その筋肉のおかげで助かっています。
その時見た蜜璃の走馬灯では過去について、この特異体質についても触れているので詳しいことはぜひ漫画をチェックしてみてくださいね。
甘露寺蜜璃ファン必見!刀鍛冶の里編での他のキャラとの絡みをまとめてみた
刀鍛冶の里編で他のキャラクターとどのような絡みがあったのかまとめました。
とくに多かった炭治郎、禰豆子、玄弥との絡みを紹介していきます。
蜜璃といえば「天真爛漫」さが魅力だと筆者は思っていますが、この絡みを見るとそれをより感じてもらえるはずです。
蜜璃推しの方必見ですよ。
炭治郎
炭治郎が里に来て最初に出会った鬼殺隊員が蜜璃です。
登場シーンまとめでも紹介したとおり、鬼襲撃の前は晩御飯を共にしたり炭治郎兄妹とは交流を深めたりしていて、戦闘では共に戦い助けあいました。
そんな炭治郎に蜜璃が「キュン」となったシーンを覚えていますか?
褒めても謙遜する真面目な炭治郎の姿勢にキュンとなった蜜璃は、里に関するある「秘密」を超至近距離で耳打ちしてあげました。
あまりの近さに炭治郎が鼻血ブーをしてしまうのです。炭治郎のそういったシーンって珍しいから貴重じゃないですか?可愛らしいやりとりでした。

禰豆子
蜜璃と禰豆子は上弦の鬼と一緒に戦いますが、一番絡みが多かったのは鬼襲撃前の里で一緒に食事をしていたシーンでした。
蜜璃はとても禰豆子を可愛がり、禰豆子もまた蜜璃を姉のように慕って懐いている様子。
蜜璃は歌を歌ってあげたり抱きしめたり頭を撫でてあげたり…まるで姉妹のようです。
蜜璃は竈門家と同じで姉弟の多い環境で育っているそうなので、面倒見の良い一面が見られるシーンでしたね。
いつ鬼が出てくるのかドキドキしながら漫画を読み進めている身としては、戦闘前のこういうシーンはリラックスできるのでありがたいです。
不死川玄弥
蜜璃と玄弥に関しては会話の絡みはありませんが、やりとりが可愛らしいので紹介しますね。
蜜璃が玄弥に一方的に話しかけていた様子が12巻のおまけページで明かされています。思春期真っ最中の玄弥は、可愛らしい蜜璃から話しかけられて緊張で一切しゃべられなかったんだとか。
だから蜜璃は無視されたって炭治郎に泣きついたんですよね。
その後蜜璃と玄弥は戦闘を共にしますが、蜜璃との距離が近いと一人だけ顔が真っ赤になっていて面白かったです。ぜひ漫画でそのシーンを見つけてみてください。クスッと笑えますよ。

刀鍛冶の里編で登場した、心にしみる甘露寺蜜璃の名言まとめ
刀鍛冶の里編で印象に残った蜜璃の名言を紹介していきます。
紹介したくなる蜜璃の名言が意外と!?多かったので絞るのが大変でした。
心に沁みるセリフから面白いセリフまであるので蜜璃推しの方必見です。
私いたずらに人を傷つける奴にはキュンとしないの
私いたずらに人を傷つける奴にはキュンとしないの
鬼滅の刃13巻第112話より引用
玉壺の血鬼術で出現した巨大な魚の化け物が里を襲い、蜜璃が恋の呼吸・壱ノ型「初恋のわななき」で見事に倒したときの名言。
比較的なんでもキュンとする印象の蜜璃ですが、やはり憎き鬼相手にはキュンとしないんですね。
添い遂げる殿方を見つけるためなの‼
添い遂げる殿方を見つけるためなの‼
鬼滅の刃12巻第101話より引用
炭治郎から鬼殺隊に入った理由を聞かれた際にもじもじしながら答えた蜜璃の回答がこちら。
炭治郎は唖然としてしまって、もっと細かく説明する蜜璃の声は耳に入っていなさそうでした。添い遂げる殿方探しのために柱にまで昇りつめたんだから、やっぱり蜜璃って凄いです。
仲間は絶対死なせないから
仲間は絶対死なせないから
鬼殺隊は私の大切な居場所なんだから
鬼滅の刃14巻第123話より引用
意識が飛んでしまい憎珀天の攻撃を喰らいそうになる蜜璃ですが、間一髪で炭治郎たちが必死に蜜璃を守ってくれました。きっとその姿や投げかけられた言葉に感動したのでしょう。
その後蜜璃は覚醒した表情を見せるのですが、その顔がこれまでと違って凄くかっこいいんですよ。蜜璃の印象が変わると思うので絶対に見てほしいシーンです。
まとめ
今回は刀鍛冶の里編の蜜璃について紹介しました。
蜜璃は刀鍛冶の里編で活躍し、その強さと天真爛漫な姿からとても魅力的な人物だということが分かりました。
刀鍛冶の里編は蜜璃の可愛らしい姿からかっこいい姿まで網羅されていましたね。
このエピソードは恋の呼吸 壱、弐、参、陸、伍の型が初めて披露されて、知られざる過去についても明かされている貴重な回なんです。
きっと彼女の印象が変わるはずなので、蜜璃推しは刀鍛冶の里編が描かれている12巻〜15巻は読んでおくことをおすすめします。アニメ放送も楽しみですね。
一緒に作品を楽しみましょう!