怪獣8号の隊長とは?隊長キャラクターたちをまとめてみた!

怪獣8号の隊長とは?隊長キャラクターたちをまとめてみた!

怪獣8号には、たくさんの役職が存在していますが、中でも特徴的なのは各部隊に配置されている隊長。

部隊を率いる存在であることは分かりますが、他の隊員とは何が違うのか、またどのようなキャラクターがいるのか気になりますよね。

ばち

そこで今回は、怪獣8号に登場する隊長について、くわしくお話していきます!

もくじ

怪獣8号に登場する日本防衛隊の組織図

まずは隊長について語る前に、日本防衛隊の全体像をざっくりと把握しておきましょう。

日本防衛隊(JAKDF)は、討伐庁に属している日本の怪獣討伐部隊のこと。

怪獣が突発的に現れる日本において、国民を守るために欠かせない組織と言えます。

現段階では明らかにされていませんが、防衛隊本部の下に東方司令部があり、そこに師団長がいて、各部隊への指示や承認を行うという組織形態が想定されます。

ばち

実際ミナの初登場シーンでは、「師団長候補」と言われていたため、師団があることは間違いなさそうです!

そして防衛隊のトップに立つのは、長官である四ノ宮功です。その次に権力を持つのは、おそらく副長官で功さんと同期の伊丹啓司でしょう。

功さんが怪獣9号戦にて殉職してからは、伊丹が新長官となりました。

各部隊の組織図

さらに各部隊には、上から順に

  • 隊長
  • 副隊長
  • 小隊長
  • 分隊長?(「四ノ宮分隊」と言われていた)
  • 一般隊員

といった人員が配属されています。

他にも小此木ちゃんのようにオペレータールームにて戦況を分析する人物や、怪獣反応をすばやく感知し怪獣発生場所を伝える役目のある人物、調査班、処理班など、役割ごとに人員が配置されています。

各部隊の防衛隊員の拠点となる基地は、全国各地に位置しており、防衛隊の本部は第1部隊の本拠地でもある有明りんかい基地です。

ばち

怪獣8号の処遇にまつわり、功さんや伊丹副長官が会議を行っていたのも有明りんかい基地だと思われます。

怪獣8号の隊長に特権はある?

隊長とは、各防衛部隊を取りまとめるリーダー的な存在です。

隊長として部隊の指揮を取ることはもちろん、最前線で戦うための実力も求められます。

さらに怪獣9号におそわれた後、ミナが本部に招集されていることから、会議などの場での発言権があると予想できますね。

ばち

その他にも隊長には特権が与えられているので、ここでは隊長ならではの特徴についてお話していきます!

専用武器があたえられる

隊長格の実力者には、専用武器があたえられます。

一般隊員が使用する武器は、ピストルやライフルの銃タイプが基本ですが、専用武器はそれぞれの特徴に合わせて造りや大きさ、特性が変わってきます。

ばち

専用武器はおそらく、解放戦力が高い隊員ではければ使いこなせないような代物であることが分かりますね。

怪獣8号に登場する隊長キャラまとめ

怪獣8号には各部隊に隊長がいるため、隊長キャラが数人存在します。

ここでは現在わかっている、隊長キャラクターをまとめていきますね。

鳴海弦(なるみげん)|第1部隊隊長

第1部隊隊長が、鳴海弦です。
解放戦力98%を誇り、現防衛隊員の中でNo.1の実力を持っています。

銃剣タイプの専用武器と、怪獣1号をもとに作られたナンバーズ(識別怪獣兵器)、Rt-0001を使いこなします。

怪獣9号戦では専用武器を駆使して、9号と同レベルの激しい戦いを見せてくれましたね。

しかし生粋のゲーマーであり、普段はかなりだらしないなど、戦闘時とのギャップもあわせもっています。

ばち

そんな欠点も実力ひとつで覆すのが、鳴海です!

五十嵐ジュラ(いがらしじゅら)|第2部隊隊長

五十嵐ジュラは、第2部隊の隊長です。

オールバックの髪型が特徴的で、体格が良く迫力のある人物でした。

ばち

鳴海に脳筋と呼ばれていることからも分かるように、カッとなりやすい性格のようですね。

師団会議では気が緩んでいる鳴海や緒方ジュウゴに対してツッコミを入れている場面があり、意外と真面目キャラなのかもしれません。戦い方や専用武器、解放戦力など、詳細は不明です。

亜白ミナ(あしろみな)|第3部隊隊長

第3部隊隊長を務めるのが、主人公である日比野カフカの幼馴染、亜白ミナです。

なんと解放戦力96%をもっており、現在判明している中では鳴海に次ぐ実力をもっています。

大型の機関銃タイプの専用武器と、伐虎(ばっこ)という虎とともに戦います。

出雲ハルイチ古橋伊春神楽木葵ミナに憧れて防衛隊を目指したと言っているように、多くの人から人気を集めています

ばち

将来の師団長候補とも言われており、まさに防衛隊に欠かせない人物です!
カフカと並んで戦うことはあるのでしょうか…。

緒方ジュウゴ(おがたじゅうご)|第4部隊隊長

緒方ジュウゴは、第4部隊の隊長を任されています。

比較的穏やかな雰囲気をまとった人物で、師団会議でも酒を持ち込んでいるようなゆるさを持ち合わせています。

市川レノがナンバーズ6の適合者となった際には、レノの将来を想って「辞退すべきだ」と進言していることから、部下想いであることもわかりました。

ばち

僕もゆるい雰囲気が好きなので、こんな上司のもとで働きたいなと思います!笑

戦闘シーンなどはまだ描かれていないため、どのような戦い方をするのかには今後の展開に注目ですね。

四ノ宮ヒカリ(しのみやひかり)|元第2部隊隊長

功さんの夫であり、四ノ宮キコルの母親である四ノ宮ヒカリは、元第2部隊の隊長です。

4号から作られたナンバーズを身につけ、槍のような武器を使って戦っていました。

ばち

戦闘シーンは描かれていませんが、「ワルキューレ」と言われていたみたいです。
美しい戦闘スタイルだったことが予想できますね!

残念ながら10年前の6号による群発災害にて殉職しており、今は亡き人物です。

【プチ考察】隊長は何人いるの?

現段階では第1部隊から第4部隊まであることがわかっているだけで、何部隊まであるのかというところがわかりません。

しかし5巻38話にて、功さんがヒントとなるセリフを言ってくれていました。

忘れたわけではあるまい

10年前の6号を中心とした群発災害を

200人以上の隊員と3人の隊長が犠牲になった

現在日本で大怪獣と戦えるレベルの隊員は30人足らず

単騎でとなれば10人に満たない

怪獣8号5巻38話より引用

このセリフから、

  • 3人の隊長が同時に亡くなったこと
  • 大怪獣と戦える隊員は10人以下であること

がわかりましたね。

フォルティチュード8.0を超える大怪獣は、隊長クラスであれば1人でも対応できるはず。
議論が分かれるのは副隊長ではないかと思います。

保科副隊長がフォルティチュード8.3の状態の怪獣10号について「こいつは僕がやらなあかん」と言っていたこと、実際に単騎で戦っていたことから、保科副隊長は対応できると予想できます

さらに最強部隊とされる第1部隊副隊長の長谷川エイジも対応できると考えられることから、隊長の数は4人〜7人の間に収まることが考えられます。

ばち

第2部隊と第4部隊の副隊長の強さに応じて、隊長の数は変わってきそうですね!

怪獣8号の隊長キャラまとめ

怪獣8号の隊長について、まとめてみました。

隊長たちはみな曲者ぞろいですが、それぞれ実力をもっていることから、各部隊をまとめるに相応しい人物と言えるでしょう。

ジュラやジュウゴなど、まだまだ詳細が明らかになっていない人物もおり、9号戦に間違いなく絡んでくるはずですので、今後の活躍が楽しみですね。

今後も激アツ展開が続くことが予想されますので、まだ単行本をもっていない方は下記の記事を参考に、お得に集めてみてはいかがでしょうか。

漫画・アニメの名言を紹介するYouTubeチャンネルも要チェック!

心に刺さる名言や泣ける名シーンをショート動画形式で紹介中。

ぜひチャンネル登録をして、1日1分でエモい気分に浸りませんか?

よかったらシェアしてね!

一緒に作品を楽しみましょう!

コメントする

CAPTCHA


もくじ
閉じる